行事および連絡

2017年7月7日(金)APECスタディ・センター・ジャパン(ASCJ)と外務省・経産省APEC室との懇談会を開催。アジア太平洋のFTA関連の研究動向の発表や、SOM1やASCCCへの参加報告が行われました。
今後、APEC予算を活用したプロジェクト参加申請を予定しています。

2017年1月23日(月)APEC懇談会(外務省会議室)

2016年7月4日(月)APEC研究センターJAPAN(ASCJ)と外務省・経産省APEC室とのAPEC懇談会を開催。

●2016年貿易担当大臣会合(MRT)概要・成果、及び、アジア太平洋のFTA関連の研究動向について意見交換が行われた。

2015年6月19日(金) APEC懇談会(外務省会議室)

APEC研究センターコンソーシアムカンファレンス2015 (5/12-13、Boracay) 

2015年1月16日(金) APEC懇談会(外務省会議室)

2014年6月18日(水)APEC懇談会10:30-12:00(外務省会議室)

APEC研究センターコンソーシアムカンファレンス2014 (5/11-12、中国青島) アジェンダ

2014年5月

このたび2014年春の叙勲で、元ASCJ幹事、山澤逸平氏が、長年のAPEC支援研究に対して、瑞宝中綬章を受けました。

外務省からの推薦によるものですが、APECへの学の貢献を認めてくれたことを喜びたいと存じます。

2013年11月15日、Hanoi Conference on APEC in the 21st Century Asia-Pacific,に山澤逸平が参加・報告

2013年7月29日、APEC事務局・政策支援室(PSU)セミナーを実施(石戸光・山澤逸平)(以上4会議の報告要約はフォーラム、山澤稿参照)

2013年7月26-27日 APEC研究センターコンソーシアム会議(インドネシア・ジャカルタ)→開催案内およびCall for Papers 報告者リスト(プログラム暫定版)
->今回のテーマは”Resilient Asia-Pacific, Engine of Global Growth”で、(1)attaining the Bogor Goals, (2)sustainable growth with equity, (3)promoting connectivity
の3つを主要トピックとしてカンファレンスが開催されます。

2013年7月9日、ABAC2京都会議で山澤逸平が参加・報告

2013年6月下旬〜7月初旬:SOM2の中で、APECサービス貿易ワークショップに石戸光が参加・報告、

CTI貿易投資委員会ワークショップに山澤逸平が参加・報告

2013年5月27日 
 12:30−14:00 霞が関ビル、「ほっこり」で昼食を交えて会合
 外務省:山本APEC室長、三宅事務官、経産省:笹路APEC室長、杉本係長
 ASCJ:山澤、石戸
下記のメダン会議への参加に関する打ち合わせで外務省・経産省から申し込まれたので、毎年この時期に開催されてきたAPEC懇談会を兼ねさせるべく、MRTの成果の説明を受けた。
貿易大臣会合(MRT)(4月20日、スラバヤ)の成果説明(PPTをフォーラム欄に掲載。)
・SOM3(6/22-7/07,メダン)のプログラム説明、山澤のCTIワークショップでの報告、及び石戸のサービス貿易グループ会合参加について説明を受け。
ASCJ側から、山澤のCTIでの新IAPレビュー報告の狙いとABAC京都会合(7月9日)、ASCCジャカルタ会合(7月26-27日)、APEC事務局セミナーについて説明(新IAPレビュー報告の要旨は追ってホームページに掲載)
 またAPEC2013関連資料を入手
 二国間オフセット・クレジット制度(Joint Crediting Mechanism(JCM))
  Pathway to Innovative APEC
国際産業ネットワークの強靭性(Value Chain Resilience)に関する調査をAPEC で開始
 →同調査結果 「ヴァリュー・チェーン・リスクに係る定量分析調査」指標化の考え方
2012年12月11日 APECインドネシアに関する情報(インドネシア大学ASCより)
2013APECのISOMが12月6、7日に開始。インドネシアでのASCC会合は2013年7月ごろを予定。
APEC2013のアジェンダは次の通り。
テーマ:Resilience Asia-Pacific: Engine of Global Growth

1) Attaining Bogor Goals
2) Sustaining growth with equity (sustainable and inclusive growth)
3) Promoting connectivity

関連ワーキング・ペーパー "Mapping Issues Development in APECand Indonesian Agenda 2013: A Historical Perspective" from ASC UI (APEC Study Centre University of Indonesia)が下記よりダウンロード可能。

econ.fe.ui.ac.id/workingpage/listWorkingpage または http://ideas.repec.org/s/lpe/wpecbs.html

2012年11月6日 新IAPレビューを各エコノミーのASC及びPECC他academics宛てに送付
ASCJ山澤・渥美・石戸から各エコノミーのASC及びPECC他academics宛てに以下の3文書を送付。
surface letter, main text, appendix tables
そのコピーは本ホームページのForum(英文)に掲載。なお同じコピーを各エコノミーのAPEC/SO およびABACにも送付した。

ASCJ会員諸兄
10月29日、外務省でのAPEC懇談会で、私どもはAPEC新IAPレビューを報告し、外務・経産省のAPEC室および出席のASCJメンバーに議論してもらいました。そのうえで最終修正をして、ASCJのcontributionとして他20エコノミーのASCメンバー及びPECC他のacademic experts に送付しました。Surface letterでは、PSU要約レポートの閲覧を薦め、来年のASCCインドネシア他の機会に議論しようと提案しました。さらにAPEC事務局、21エコノミーのSO及びABACメンバーにもコピーを送付しました。皆様にsurface letter, main text, appendix tablesの3文書を送付させていただきます。3文書ともASCJのホームページ < http:/ascj.web.fc2.com/> の英語版に掲載し、ハードコピーはJETROビジネスライブラリー、アジ研サテライトのAPEC棚に置いてあります。ご関心の向きにお勧めいただければ幸甚です。
山澤・渥美・石戸、2012/11/06
2012年10月29日 10:30-12:30 第4回APEC懇談会
1.開催日時:10月29日(月)10:30〜12:30
2.場所:外務省
3.参加者:外務省・経済産業省のAPEC関連業務ご担当の方々、ASCJより8名
4.議事次第
10:30〜10:50 ウラジオストクAPEC(2012)の概要報告
概要及び環境物品を中心に
10:50〜11:00 インドネシアAPEC(2013)の優先課題
11:00〜11:15 質疑応答
11:15〜11:55 APEC新IAP(Individual Action Plan)の評価と課題
11:55〜12:30 懇談
5.主な議事内容
(1)ウラジオストクAPEC(2012)の概要(資料:『2012年ロシアAPECの概要』)
・野田総理の発言のポイント
FTAAPの実現、グリーン成長促進、保護主義抑止、食糧安全保障
・首脳宣言
APEC環境物品リストの作成に合意、保護主義抑止へのコミットメントの再確認
(2)環境物品リスト
・経済産業省の資料をもとに、詳細な説明をいただいた。(資料:『APECにおける環境物品貿易の自由化について』)
(3)インドネシアAPEC(2013)の優先課題
・?ボゴール目標達成、?持続可能な成長と公平性(equity)、?connectivityの3本柱
・?には食糧安全保障、中小企業、気候変動、女性、創造的経済などが含まれる。
・?にはphysical、institutional、people to peopleの諸側面があり、physicalには港湾・道路などのインフラ、institutionalは各メンバーで異なる制度を統一し、貿易投資を促進する。people to peopleはビジネスを含めた人の交流促進。
(4)新IAPの評価に関する報告(ASCJ山澤)
・論文“APEC’s New IAP Process: How Can We Strengthen It toward the Bogor Goals in 2020”
・またこの論文をABAC及び各メンバーのASCに送り、来年議論する計画であることを報告した。
2012年6月18日 14:00-16:00 第3回APEC懇談会
外務省会議室にて。外務省および経済産業省APEC関連部局よりご出席。外務省・経済産業省より2012年APEC(議長エコノミー:ロシア)についての成果報告がなされ、引き続いて意見交換が行われた。 
具体的には以下のロシアの4優先課題、及び2013年APEC議長のインドネシアが検討中の優先分野につき日本政府よりご報告いただいた。

【ロシアの優先課題】
1.貿易・投資の自由化及び地域経済統合
・ハイテク分野への投資促進(投資障壁の除去、オンブズマン制度の整備など)
2.食料安全保障の強化
・農業投資の促進、食料市場における価格乱高下の抑制方策(価格調整基金の設立など)
・食料市場に係るインフラ整備、衛生・動植物検疫措置の規制の整合性等ロシアAPECの優先課題
3.信頼できるサプライチェーンの構築
・運輸インフラ近代化のため投資が有効な地域を特定、アジアと欧州をつなぐ輸送ルートの活用(露は北極海を想定)など
・災害への備えを高めるため、各エコノミーにおける危機管理センターの構築とネットワーク化など
4.革新的成長促進のための緊密な連携
・技術発展に向けた政府、ビジネス界及び科学者間で議論するための「イノベーション対話」の開催
・高等教育関係者の移動促進、大学院間の単位交換等を通じた域内の高等教育機関の連携促進など
【インドネシアの優先課題(現時点での案)】
1.インフラ開発
2.中小企業の役割向上
3.海洋鉱物、
4.地域の経済強靭性
またASCJの山澤会員、岡本会員および石戸会員からも報告があった。
参考:2012年APECの成果(外務省サイト  経済産業省サイト)  APEC 2012 に関する専門家会合(モスクワ)報告(山澤)    
 ASCC2012(Kazanにて)会議報告(山澤)

2012年5月26-27日 APEC研究センターコンソーシアム会議(ロシア・カザン)→開催案内 ASCC Kazan 会議への参加のお勧め(山澤)

2012年APEC主要会議開催予定

APEC2012 優先課題と主要会合(日本政府作成の報告資料より)
2011年11月30日 10:00-12:00 第2回APEC懇談会(米国APECの成果に関する意見交換会)  聞き取りメモ
 外務省内会議室にて。外務省からは、高瀬参事官、森川APEC室長、樋口経済連携交渉官ほかの方々、経済産業省からは笹路APEC室長ほかの方々が出席。APEC研究センタージャパンからは、山澤、浦田、馬田、吉野、岡本、中島、畑佐、石戸(順不同)の8名出席。外務省・経済産業省よりTPPの動向および2011年APECについての報告がなされ、引き続いて意見交換が行われた。
(配布資料)
・環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉の現状・ENHANCING TRADE AND INVESTMENT, SUPPORTING JOBS, ECONOMIC GROWTH AND DEVELOPMENT: OUTLINES OF THE TRANS-PACIFIC PARTNERSHIP AGREEMENT
・Trans-Pacific Partnership Leaders Statement November 12, 2011
・Trans-Pacific Partnership (TPP) Trade Ministers' Report to Leaders (Endorsed by TPP Leaders, November 12, 2011)
・APEC首脳会議の概要
・2011年APEC閣僚会議概要
・19th APEC ECONOMIC LEADERS' MEETING (Honolulu, Hawaii, USA, November 12-13, 2011)"THE HONOLULU DECLARATION-TOWARD A SEAMLESS REGIONAL ECONOMY"
・ The 23rd APEC MINISTERS MEETING (Honolulu, Hawaii, November 11, 2011) Statement
・APEC Study Center Consortium COnference 2011, Key Findings and Policy Recommendations: Green Growth, Trade Integration and Regulatory Convergence
2011年APEC主要会議開催日程 (ここをクリック
(2011年10月1日より ASCJ幹事が山澤逸平より石戸光に交代。メールアドレス:ishido (at mark) le.chiba-u.ac.jp)

2011年9月22-23日 APEC研究センターコンソーシアム会議(米国・サンフランシスコ)

 →プログラム 報告ペーパー (会議報告は会員フォーラムを参照)

9月22−23日、ASC国際コンソーシアム会議(サンフランシスコ)、米国ASCからCalls for Papersが届きましたので、下記の英語欄へ掲載します。報告希望の方は所定の方法で申し込んでください。残念ながらASCJから金銭支援はできませんが、大学等への申請で役立つようなら、浦田代表名で推薦状を出しましょう。現地でのホテル予約等はおっつけ知らせてきましょう。渡航手続きは各自でお願いします。日本人でしたら、ビザは簡単に取れます。他国ASCの専門家との研究交流の良い機会です。かつASCICはもともと自費参加の学会方式ですから、指定の3テーマ以外でも特定課題の研究状況、問題提起等を申し込んでください。予想外の研究交流の機会が生まれましょう。(山澤)
2011年7月28日  ASCJ幹事の山澤逸平氏、外務大臣表彰を受賞
私事ですが、APEC研究が言及されているので、ご報告します。山澤逸平
「山澤逸平 一橋大学名誉教授 
山澤氏はAPECの前身である太平洋経済協力会議誕生以前より、40年以上にわたり、アジア太平洋経済協力研究に携わられPECC委員、APEC賢人会議日本代表等を歴任されるとともに、研究活動を通じ経済分野における国際協力の推進に貢献された。」
2011年6月16日(木) 14:00〜15:50 第1回APEC懇談会
ASCJ有志メンバーと外務省・経産省APEC室との情報・意見交換の機会。今回は外務省内会議室で。ASCJ側8名(浦田、山澤、石川、馬田、長谷川、畑佐、中島、渡辺)と外務省、経済産業省それぞれ〜10名づつが参加。5月中旬に米国モンタナで開催された貿易担当大臣会合(MRT)を中心に両省が分担して以下の報告があった。
1. MRTの成果:地域経済統合、グリーン成長、規制改革・収斂、防災、官民パートナーシップ
2. WTO交渉及び環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉の現状と日本の対応
3. ホノルルでの首脳会合及び来年に向けた展望
(配布資料)
MRT会合の概要、MRT議長声明(骨子・英文)、WTO・DDA交渉及び保護主義抑止に関する声明(仮訳・英文)――JETROビジネスライブラリーアジ研サテライト室内APEC棚で閲覧可能
ASCJ側からの質問は2020年ボゴール目標に向けてのIPAピアレビューの新プロセスの説明を求めた他は、TPP交渉での米国のイニシャティブや米国議会筋の要求等に集中した。アジアを参加させるには米国の妥協が必要であり、米国はアジアと話し合ってほしいとの発言もあった。
なお第2回のAPEC懇談会は11月下旬にホノルルでのAPEC首脳会議・閣僚会議の成果について開催する予定。

2011年4月29日 APEC事務局よりSenior Analyst募集のお知らせ (関連文書(英文): Vacancy Announcement Annex
2011年4月1日 APEC研究センター日本発足

inserted by FC2 system